【心配無用】格安SIM乗り換えは不安で面倒?おすすめ2社とメリットを解説

この記事はこんな方におすすめ
  • 格安SIMへの乗り換えを検討しているけどなんとなく抵抗ある
  • 料金が安すぎて通信が安定するか不安がある
  • 乗り換えに失敗したらデータが消えるのか不安

スマホ料金が高くて困っている、だけど格安SIMはなんとなく不安… そんな方も多いのではないでしょうか?

しかし実は、格安SIMは通信速度も通信回線も安定していて、多くの方が格安SIMに乗り換えています

 

ぼく自身は2020年にキャリアから格安SIMに乗り換えてから、4年間ずっとスマホ料金が3,000円を上回ったことはありません

そして格安SIMに変えたことで不便だと思うこともありません

 

今までずっとキャリアで使ってきた方は、格安SIM乗り換えすることで大幅に節約できます

この記事では、格安SIMへの乗り換えにともなう不安を解消して、ぼくのおすすめ格安SIMをご紹介します!

目次

格安SIM乗り換えを不安に感じる理由

 

今までずっとキャリアしか使っていないから不安

いままでずっと大手キャリア(docomo、ソフトバンク、au)を使用していた方は、格安SIMへの乗り換えに抵抗を感じやすいはず

たしかに大手キャリアの回線であれば安定しているし、「今までずっと使ってきたから…」という信頼性もあります

しかし今では、大手キャリアの回線を使った格安SIMプランもいっぱいあります!

 

docomo回線 au回線 ソフトバンク回線
ahamo、日本通信SIM povo LINEMO、Y!Mobile

大手キャリアの格安プランは、

  • 回線はそのまま変わらないから安定
  • 価格は業界最安基準
  • 自分一人ではなく販売店で店頭での乗り換えが可能

というふうに、良いとこどりのプランになります

もしどうしてもキャリアの回線しか使いたくないのであれば、大手キャリアの格安SIMプランを選ぶのがおすすめです!

 

販売店での説明がないから不安

格安SIMは販売代理店での契約ではなく、ネットで申込するので不安という方もいます。

たしかに格安SIMへの乗り換えは、自分にあうプランを自分で決めて自分で申込するので、多少の手間が発生します。

今までスマホの機種変更などを販売代理店に任せっきりにしていたら、自分で作業できるか不安だし、面倒に思うかもしれません。

 

しかし、乗り換えの方法は実はとても簡単だし、大手キャリアの格安プランや楽天モバイルなどは、販売店でも説明も受けつつ乗り換え作業ができます。

 

通信品質が悪いのではないか不安

安すぎるから逆に不安に思うかもしれません。

大手キャリアの通常20GB使い放題プランの平均価格帯は7,500円程度、いっぽう格安SIMの20GBプランは月額2,000円程度です。

今まで大手キャリアの通常価格に慣れてしまうと、格安SIMがその名の通り安すぎて、逆に大丈夫?と思っていしまいます。

たしかに格安SIMが出始めた当初は通信回線が不安定など問題は出ていましたが、今では格安SIMだから

ぼくの両親も、格安SIMだと通信つながるか最初は不安そうでしたが、いざ乗り換えしても何も問題は起きていません!

乗り換えでデータが消えてしまわないか不安

格安SIMに乗り換えると、今までのスマホのデータが消えてしまわないか不安になる方も。

ただこれは誤解で、格安SIMの乗り換えはスマホの中に入っているSIMカードを変えるだけなので、スマホ自体のデータが無くなることはありません。

それでも心配な方は一旦クラウドにデータを保管しておくなど、バックアップを取っておけば心配は少なくなりますよ。

格安SIMのメリット

 

とにかく安い!

格安SIMはとにかく安いことが一番の魅力です。

大手キャリアの通常プランと、格安SIMを比べるとこのように大きな差があります。

□表挿入

ソフトバンク、au、docomo

ahamo、LINE MOBILE、楽天モバイル、日本通信SIM

キャリアから格安SIMの乗り換えることで、一か月で4,500円程度の節約効果があります

生活の質は変わらないまま年間約5万円削減できるので、マジで早く乗り換えた方がいいです。

僕は2019年からLINE MOBILE⇒楽天モバイルと乗り換えてから、スマホ料金が3,000円を上回ったことはありません。

乗り換えは意外に簡単!

格安SIM乗りかえの作業は、実はけっこう簡単

スマホの機種変更をせずに格安SIMに乗り換えるのはざっくり以下の手順です

STEP
格安SIM申し込み

 

STEP
MNP乗り換え事前申請

 

STEP
SIMカード入れ替え

 

STEP
MNP乗り換え

 

STEP
完了!

 

早ければ1週間~2週間で乗り換え完了できます

ネットを見ても自分では作業できない方は、docomoのahamoや楽天モバイルなど、販売店の店頭でサポートしてもらえるところで申し込みしましょう

ぼくの両親は、自分たちでは乗り換えのやり方が分からないということで、ぼくがすべて作業しました笑。

世のお父さんお母さんたちも、息子・娘に頼ってみましょう!笑

大手キャリア通信回線で安定!

格安SIMの回線はなんか不安…怪しい…と思う方には、大手キャリアの格安プランがおすすめです。

3大大手キャリアのdocomo、au、ソフトバンクは、以下の格安プランを提供しています。

ポイントで支払いができる

格安SIMの料金は、楽天ポイントやdポイントなどの各種ポイントで支払いできます。

例えば以下の格安SIMの支払いはポイント支払いが可能です

  • 楽天ポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • Vポイント

ぼくは楽天モバイルを使っていますが、毎月のカード支払いでもらえるポイントでスマホ料金を支払っています。

毎月20GB以下で2,100円程度の図真帆料金が、ポイント支払いで実質0円になります。

ぼくの奥さんも楽天モバイルを使っているので、最強家族プログラムでさらに100円引き!家族も一緒に乗り換え検討している方はおススメです◎

格安SIM乗り換えのデメリット2選

メリットばかりと思われる格安SIMですが、デメリットもあります。

・キャリアメールアドレスが使えなくなる
・違約金が発生する

乗りかえする前には、これを把握していないと失敗してしまうので、絶対に抑えておきましょう!

キャリアメールアドレスが使えなくなる

格安SIMに乗り換え後は、キャリアで使っていたメールアドレスは一切使えなくなります。

キャリアのメールアドレスとは、

  • @docomo.ne.jp
  • @softbank.ne.jp
  • @ezweb.ne.jp

の3大大手キャリアが提供しているアドレス。

 

今まで大手キャリアしか使ってない方は、おそらく各種サービスもこのアドレスで登録しているのでは?

各種サービスの例
  • Googgleアカウント
  • Apple ID
  • LINE
  • Facebook
  • Instagram
  • Amazon

格安SIM乗り換え前には、これらのアカウントをGmailなどキャリア以外のメールアドレスに変更しておく必要があります。

もしこれらのアドレス変更をせずに格安SIM乗り換えをしてしまうと、登録していたサービスが使用できなきなり、新しいアカウントでの登録作業が必要になる可能性もあります。

ただし、2021年12月から大手3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)が「キャリアメール持ち運びサービス」の提供を開始しました。
このサービスを利用すると、月額約330円で従来のキャリアメールアドレスを継続して使用できます。

 

サポート体制が弱い

トラブルが発生し場合、店頭での対面のサービスが受けられない格安SIMも多くあります。

格安SIMは、販売店のような店舗が基本的に無いので、トラブルや困ったことが発生したら自分でネットで調べて解決する必要があります。

自己解決するのが面倒だという方は、「サポートがうけられない」ということがハードルになり格安SIM契約をためらう方もいます。

おすすめは楽天モバイルか日本通信SIM

格安SIMの会社は2024年現在23社ありますが、ぼくのおすすめは楽天モバイルか日本通信SIMです。

それぞれの強みは以下の通り

楽天モバイル

  • 低価格帯でのデータ無制限プラン
  • 楽天経済圏利用でポイント倍増
  • 最強家族プログラム割引が使える

日本通信SIM

  • 業界最安レベルの料金プラン
  • 柔軟なデータ追加システム
  • シンプルな料金体系
  • ドコモ回線の利用

この2社のどちらかであれば、格安SIM乗り換えで今より損することは絶対にないです

楽天モバイル

低価格帯でのデータ無制限プラン

楽天モバイルの最大の魅力は、月額3,278円でデー無制限プランを提供しています。

他社と比較しても、データ無制限でこの低価格で使えることは今のところありません。

毎月20GB以上データ通信するヘビーユーザーにとっては、楽天モバイルが最良の選択になるでしょう◎

楽天経済圏でポイント倍増

楽天モバイルを契約していると、その他の楽天サービス使用で楽天ポイントが倍増してもらえます。

楽天市場でお買い物をすると、ポイント○○倍、さらには紹介すると紹介した人とされた人に合計20,000ポイントもらえるなど、キャンペーンが充実しています。

最強家族プログラム

楽天モバイルでは、家族も契約すると一人につきみんな100円割引になる「最強家族プログラム」があります。

ぼくも奥さんも楽天モバイルなので、20GB以下だと通常の2,178円⇒2,078円になります!

ちなみにこの最強家族プログラムは別居している家族でも使えるので、離れて暮らしている父母や息子・娘に紹介してみたらもっとお得に使えますよ◎

日本通信SIM

業界最安レベルの料金プラン

「合理的シンプル290プラン」は月額290円で1GBのデータ通信が利用可能で、業界最安値レベルの料金設定となっています。

もし1GBを超えてしまっても、1GBごと220円でのデータ容量を購入できるので、必要になった分だけ追加するだけで心配なく使えます。ギガの追加は最大100GBまで可能です

シンプルな料金体系

基本料金+データ追加料金のシンプルな料金体系で、わかりやすく使いやすいプランになっています。

余計なオプションはいいから、とにかく安く使えたらいい! という方にはおすすめです。

ドコモ回線の利用

ドコモの回線を利用しているため、広いエリアでの利用が可能です。

日本通信SIMはこれらの強みにより、低価格志向のユーザーや、普段データ通信をあまり使わない高齢層などのライトユーザーにとって特に人気です。

ぼくの両親は日本通信SIMの合理的1300円プランです!もともとスマホでギガを使わないので、最低限のスペックで言い方にはおすすめですね◎

まとめ

格安SIMに乗り換えることで、生活の質を下げずに大きく節約できが期待できます。

20社以上ある格安SIM会社の中でも、普段ギガをあまり使わないライトユーザーや、月使用量20GB未満のミドルユーザには日本通信SIMがおすすめです。

そしてすでに楽天経済圏を使っていたり、たくさんギガを使うヘビーユーザーには楽天モバイルがおすすめです。

格安SIM乗り換えは最初の設定こそ面倒ですが、今では店頭での説明もしてもらえるので、節約したい方は早めに乗り換えしちゃいましょう!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

資産運用大好きな30歳サラリーマン
新卒で入社したインフラ企業を3年で退職、現在はゆるホワイト企業に転職済み
このブログでは、お金に関するお役立ち情報やぼく自身の経験を発信します
静岡県在住 2023年に結婚して妻と2LDKアパートで2人暮らし

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次