- 転職を考えているけどスキルが無くて不安
- ホワイト企業でゆるく働きたい
- 転職エージェントの活用方法が分からない




このような悩みは、多くの30代男性が抱える悩みでしょう。
たしかに、スキル・経験がないと転職が厳しい業界や職種があります。
しかし、これといったスキルが無くても、転職エージェントを上手く活用すればホワイト企業への転職も可能です。
この記事では、コネ無しスキル無しからホワイト企業に転職した経験と、転職エージェントの上手な活用方法を紹介します!



30代スキルなしでも未経験転職は可能?


30代からの未経験転職は可能ですが、それまでの仕事で培った経験・スキルが問われます。
業界・職種によっては転職が難しいこともありますが、未経験でも入れるホワイト企業はたくさんあります。
ここでは、30代未経験転職の実態をご紹介します。
【現実】業界・職種によっては未経験転職は難しい
まず厳しい現実として、業界や職種によっては未経験の転職は難しい場合もあります
分かりやすい例として、医療業界や士業です。
医療業界に限らず、基本的に転職先の企業は「即戦力」の人材を求められます。
いま人気のIT業界やプログラマーなどは、専門スキルがかなり重視されます。
20代でのポテンシャルを加味した採用を除けば、まったくの未経験から転職するのはかなり難しいでしょう。
30代からの転職は「即戦力」が重視される。このことを念頭に置いておきましょう。
職種を選ばなければ30代スキル無しでも転職はできる
では、スキル無しでも未経験でホワイト転職は不可能かというと、そんなことは決してありません。



実際僕も、
電力会社 設計職 ⇒ 自動車部品メーカーの事務職(原価管理)
に転職を成功させました!
もちろん自動車部品の知識はまったくないし、転職時は原価や管理会計の知識はありませんでした。
そしてぼくと同じように、30代でスキル無しで、全然違う業界・職種から中途採用で入ってくる方もたくさんいますよ。みんな活き活きして仕事しています。
ホワイト企業は探せばいくらでもある
ぼくも当時送でしたが、ブラック企業の中にいると、



と思い込んでいました。
しかし、探せばいくらでもホワイト企業はあります。職種・業界を選ばなければ大丈夫です。
そしてぼくは、残業無しで在宅ワークならIT系一択と、自分で選択肢を狭くしていました。
未経験ホワイト転職には 転職エージェントをフル活用


スキル無し未経験の転職には、転職サイトではなく転職エージェントを活用しましょう。
- 自分の希望にあう会社を探してくれる
- 書類添削をしてくれる
- 面接対策をしてくれる
このように、転職エージェントを活用することで効率的に転職活動を進めることができます。
ここでは転職エージェント活動のメリットを解説していきます。
自分の希望にあう会社を探してくれる
転職エージェントは、自分の希望に合う会社を、自分の代わりに探してくれます。
そして、転職サイトのみしか公開されていない求人以外の、非公開求人も紹介してくれます。



勤務地、年収、働き方、残業有無、キャリアアップなど、自分の希望を伝えると、それに見合う会社を探してくれるのは、転職エージェントの最大の強みです。
書類添削をしてくれる
転職エージェントは、あなたが作成した書類も細かく添削してくれます。
通常採用担当者は、最初はあなたのプロフィールや職務経歴書、履歴書でしかあなたを判断できません。
そして自分で作った面接書類が良いか悪いかは、自分だけで判断するのは難しいです。
転職エージェントは、志望企業の目線から「ここを直したほうがいい」と添削もしてくれるので、より良くブラッシュアップできるのでおすすめですよ。
面接対策をしてくれる
転職エージェントは、企業との面接に臨む前に面接練習の相手をしてくれます。
新卒の時は周りの友達と面接練習できますが、転職のタイミングは人それぞれなので、なかなか練習しづらいですよね。
転職エージェントでは、
- オンラインや電話を使って面接練習ができる
- 想定される質問を考えてくれる
- 本番に備えたフィードバックをくれる
このようなメリットがあります。



30代スキルなし男性におすすめの転職エージェント3選


いよいよ転職エージェント登録するとなったとき、どのエージェントに登録すれば迷うかもしれませんね。
30代スキル無し転職におすすめのエージェントは以下の3つです。
- リクルートエージェント
- doda
- マイナビエージェント
いずれも、数ある転職エージェントの中でも特に支持されている定番のエージェントです。
転職エージェント | 特徴 | 公開求人数 | 非公開求人数 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() リクルートエージェント |
国内転職支援実績No.1 転職希望者の約8割が使用 保有求人数国内トップ |
364,569件 (2024年10月時点) |
271,691件 (2024年10月時点) |
|
![]() ![]() doda |
第二新卒~全年齢層から支持 求人数国内No.2 |
261,957件 (2024年10月時点) |
10万件以上 | |
![]() ![]() マイナビエージェント |
第二新卒から圧倒的支持 求人数国内最多クラス サポートが手厚い |
66,759件 | 非公開 |



リクルートエージェント
まず登録すべきなのはリクルートエージェントです。
国内の転職支援実績No.1、転職活動者の2人に1人は登録している、超定番の転職エージェントです。
公開求人数36万件、非公開求人27万件で、国内の転職エージェントの求人数圧倒的No.1
これから転職を考えているという方は、とりあえずリクルートエージェントを登録しておけば間違いないでしょう。
もちろん書類添削や面接対策などのサポートもバッチリです◎



かくいうぼくも、リクルートエージェント担当者Sさんのおかげで今のホワイト企業に転職できました。
個人的な感想として、担当者の対応の早さ、書類添削や面接対策も的確でした。
doda
まだ本格的に転職活動は始めてい無い方にもおすすめなのがdodaです。
求人数は約20万件、リクルートエージェントに次いで国内2位、オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
20代~の第二新卒をはじめ、全年齢層からも支持されています。
doda登録後は、エージェント担当者とLINEで 直接やりとりができ、あなたにおすすめの求人を紹介してくれますよ。
マイナビエージェント
20代後半~の第二新卒から支持されているのがマイナビエージェントです。
新卒採用でもおなじみの株式会社マイナビが運営しており、求人数も国内最多クラスと言われています。
とくに担当者からサポートも手厚いと評判があり、はじめて転職活動をする方におすすめです
【体験談】ぼくがホワイト企業への転職を成功させた方法


ここでは、僕が新卒から3年勤めたブラック企業からホワイト企業に転職を成功させた経験をご紹介します。
僕は新卒で入ったインフラ企業を3年で退職し、今の会社に入りました。
今勤めている会社はいわゆるホワイト企業です◎
- 残業ほぼなし(あっても月10時間)
- 週2でリモートワーク
- 外部との電話対応なし
- 飲み会は自由参加
- みんな優しい、気持ちに余裕がある
- オフィス全体が静か、がやがやしてない
3年前に転職を成功させたことで、今ではライフワークバランスの取れた最高の生活を送っています。
僕がどんなことを意識して、どんなふうにエージェントを活用して転職できたか解説していきます。
ライフワークバランス重視の希望条件をはっきり伝える
ぼくがホワイト企業への転職を成功させたのは、ライフワークバランス完全重視の条エージェントに伝えたからです。
まず、ぼくが転職エージェントの担当者Sさんに伝えた希望条件は以下のとおり
- 残業少なめ、多くても月20時間
- バックオフィスがいい(外出や現場作業はNG)
- 外部と電話対応したくない
- できれば転勤無し
こんな感じで、希望条件は明確にはっきりと伝えました。
なぜなら新卒で入った会社では、
日中は外出しての現場作業 ⇒ 定時後から設計書類作成
みたいな感じで、現場作業が発生するせいで残業が当たり前の悪循環になっていたからです。



…ここまでわがままじゃないですが、エージェントには希望ははっきり伝えました笑
年収は多少下がってもOK
逆に、こだわらなかったのは年収です。
転職前は、残業毎月50時間近くやってたせいもあって、年収は600万円ほどありました。
おそらく新卒3年目としてはかなりもらっているほうです。
ただ、ぼくはお金のかかるような趣味もないし、物欲もなかったので、そんなにお金もらっても使い道がなかったんですよね。
だから、多少年収が下がってもまあ大丈夫だろうと思い、希望の年収は残業なしで400万円で希望出しました。
もちろん本当は年収希望下げたくありませんでしたが、とにかく残業の少ないホワイト企業であれば、多少の年収ダウンは問題ありませんでした。
ここで言いたいのは、
絶対にこだわる条件以外の、他の条件は諦めよう
ということです。
ぼくの場合はこだわりを捨てたのは年収の条件でしたが、
結果、転職後の会社で頑張りが認めらえて転職前の年収を超えそうだし、当時の判断は正解でした。
まず自分の軸となる条件を多くても3つ決めて、それ以外は思い切って諦めましょう。



今までの仕事で得たスキルをアピール
職務経歴書や履歴書には、今まで培った経験やスキルを詰め込みました。
僕の場合、業界も未経験、職種も未経験での転職でしたが、使える資格は持っていませんでした。
なので、前職でやってきた仕事の経験から使えるスキルをとにかくアピールしました。



ここで培ったコミュニケーション力を御社でも活かし、バックオフィスで円滑に業務をこなしたいと思います。
こんな感じで、汎用性の高いコミュニケーション力というスキルをアピールでき、採用してくれました。
30代からのスキル無し未経験転職の成功のコツ
ここでは、30代スキル無しの未経験でも、転職を成功させるコツをご紹介します
- 自己分析で転職の軸を決める
- こだわり条件とこだわらない条件を決めよう
- 転職エージェントに素直に相談しよう
30代スキル無しで転職を成功させるには、
最低限この条件だけは外せない!!!
という転職の軸をもつことがとても重要になります。



では、順番に解説していきます。
自己分析で業界・職種選びの軸を決めよう
未経験でのホワイト転職を成功させるには、自己分析が必要不可欠です。
まずぼくの場合、当時勤めていたブラック企業のどんなところが嫌だったのかすべて紙に書き出しました。
- 日中は外出 ⇒ 定時後に書類作成 のせいで残業が日常化している
- 社外からの電話対応やクレーム処理がしんどい
- 同じチームの年配社員が超怖い
- 体育会系の昭和な雰囲気が息苦しい
- 半強制参加の飲み会が嫌だ
このように「今いる会社のどんなところが嫌か」をはっきりさせると、自分が何を望んでいるかも明確になります。
ここで出た「嫌なところ」を避けるという基準で、転職活動を進めました。
こだわり条件とこだわらない条件を決めよう
先ほどピックアップした「今の会社の嫌なところ」をベースにしたら、
次はどこで、どの業界で、どの職種で、どんな働き方をしたいのか、どのような仕事をしたいのか、深堀しましょう。
例えばぼくの場合は、以下のように自分の希望を洗い出しました。
条件 | 希望 | 優先度 |
どこで? | 静岡県内ならどこでも | ★ |
どんな職種? | バックオフィス、事務職 | ★★★ |
どんな業界? | 問わない | ★ |
働き方 | 残業無し、外勤無し | ★★★ |
年収 | 400万以上 | ★★ |
このように書き出すと、自分はライフワークバランスを重視、逆に年収や業界はあまりこだわらないという気持ちが分かります。
このように分解して考えると、自分の軸がしっかりと塊、転職活動もスムーズに行くはずです。
転職エージェントに素直に相談しよう
自己分析で自分の希望を深堀りして、こだわり条件がわかったら、それを転職エージェントに伝えましょう。
転職エージェントの担当者は、あなたの希望に合う会社をピンポイントで探してくれます。
転職活動している人の中には、自分の軸が決まっていない人も意外に多いです。
先ほどのような自己分析ができている時点で、エージェント担当者からも
「この人はできる人だな、じゃあこの会社を薦めてみよう」
と、良い条件の会社も紹介してくれる確率が高くなるでしょう。
転職エージェントは、あなたの転職活動を支えてくれる強い味方です。エージェント側も報酬を貰うために本気であなたをサポートしてくれるので、安心して頼りましょう◎
まとめ:転職の軸をはっきり決めて、ホワイト企業に転職しよう!
30代未経験からホワイト企業に転職するのは、戦略を考えて転職エージェントに相談すれば成功の可能性は確実に上がります。
残業無し、リモートワークありなど、ホワイト転職にあたって希望する条件は必ず明確にしましょう。
転職エージェントはあなたの転職をサポートしてくれる味方なので、うまく活用してみてください!
コメント